国により「認定こども園」は「幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設」と定められています。
対象年齢 | 利用条件等 |
---|---|
0歳から2歳 | 【利用時間】 夕方までの保育のほか、園により延長保育を実施 【利用出来る保護者】 共働き世帯、親族の介護などの事情で、家庭で保育のできない保護者 |
3歳から5歳 | 【利用時間】 昼過ぎごろまでの教育時間に加え、保育を必要とする場合は夕方までの保育を実施。園により延長保育も実施。 【利用出来る保護者】 制限なし |
認定こども園 2つのポイント
法人名 | 学校法人 北見光華学園 |
所在地・連絡先 | 〒090-0821 北海道北見市川沿町145−31 TEL:0157−23−1980、FAX:0157-23-1982 |
設立 | 1979年3月10日 |
幼稚園名 | 認定こども園 北見北光幼稚園 |
幼稚園所在地・連絡先 | 〒090-0827 北海道北見市錦町185ー17 TEL:0157−23−1980、FAX:0157-23-1982 |
理事長 | 吉田 耕一郎 |
園長 | 同上 |
教職員数 | 41名 |
利用定員 | 115名 |
クラス | ちいさいにじ組(0歳児):6名 |
ちゅうくらいのにじ組(1歳児):9名 | |
おおきいにじ組(2歳児):15名 | |
年少組(3歳児):25名 | |
年中組(4歳児):25名 | |
年長組(5歳児):35名 | |
敷地面積 | 約 6,612m²(東棟 3,122㎡、西棟 3,490㎡) |
園舎 | 約 1,856m²(東棟 857㎡、西棟 999㎡) |
園庭 | 約 3,908m²(東棟 2,318㎡、西棟 1,590㎡) |
2021年7月1日現在
昭和54年3月 | 学校法人北見光華学園として設立認可を受ける 理事長 吉田眞次郎 |
昭和54年4月 | 北見市内12番目の幼稚園として北見北光幼稚園創立 初代園長 松本幸一 3クラス編成(園児71名 4歳児クラス2、5歳児クラス1) |
昭和55年4月 | 第2代園長 菅原隆治 4クラス編成(4歳児2クラス、5歳児2クラス) |
昭和55年6月 | プール設置(市内幼稚園初) |
昭和57年4月 | 3歳児保育開始(3・4歳児混合保育) |
昭和58年10月 | 北海道私立幼稚園研究大会(保育公開) |
昭和60年3月 | 職員制服廃止 |
昭和62年5月 | パン給食開始 |
昭和63年4月 | 第3代園長 中西保 |
昭和63年2月 | 園庭に雪山作成開始 |
平成1年3月 | 高知市宮地学園と姉妹園・森本学園と友好園締結 |
平成1年5月 | じゃがいも植え開始 |
平成1年7月 | 保育室増設、3歳児を単独編成(ひよこ組)し、5クラス編成となる |
平成2年2月 | 創立10周年記念式典挙行・記念誌「風の子」発行 |
平成2年10月 | 北見地区幼稚園放送教育研究大会(公開保育) |
平成4年4月 | 第4代園長 川又哲夫 |
平成4年10月 | 横断歩道設置 |
平成5年10月 | 全道放送教育研究大会北見大会(公開保育) |
平成5年11月 | 園バス購入(1台目) |
平成6年4月 | 園バスによる園児の送迎開始 |
平成8年3月 | 年少保育室増築 |
平成8年7月 | 開拓100年に伴う「北光の鐘」設置 |
平成9年4月 | 第5代園長 進藤幸子 |
平成10年4月 | 創立20周年記念制服更新 |
平成10年5月 | 第6代園長 坂田勝則 創立20周年記念法被購入 |
平成10年10月 | 北私幼苫小牧大会にて研究発表 |
平成10年2月 | 創立20周年記念式典挙行、記念誌「風の子」発行 |
平成11年4月 | 年少組2クラス編成に伴い、クラス名称変更(さくらんぼ組、いちご組) 各学年各2クラス(計6クラス)編成 |
平成11年6月 | 年少保育室増設 |
平成11年7月 | 渡り廊下改築、玄関前全舗装、花壇造成 |
平成11年12月 | 各室暖房設置、ピアノ更新、おもちゃの城(物置)新設(少子化対策補助金にて) |
平成12年4月 | 預かり保育(パンダクラブ)を専任教諭配置のうえ開始 |
平成12年6月 | ちびっこ畑の栽培開始 |
平成13年5月 | 英会話指導開始 |
平成13年2月 | 通園バス購入(2台目2台体制) |
平成14年7月 | 築山造成 |
平成15年4月 | 第7代園長 岡村功 |
平成15年7月 | 第46回北海道私立幼稚園教育研究北見大会(公開保育実施) |
平成16年4月 | 第8代園長 奥山茂雄 第1・第3土曜パンダ(預かり保育)開始、園舎内禁煙実施 園だよりの地域回覧開始 |
平成16年5月 | 台湾から幼稚園関係者22名来園 |
平成16年1月 | 週1回の弁当給食開始 |
平成17年6月 | 通園バス1台体制 |
平成17年7月 | 北光地区幼・保・小連携協議会発足 北私幼広報誌「カマラード」にて姉妹園交流が紹介される |
平成18年4月 | 第9代園長 惠美朋之 |
平成18年5月 | 未就園児保育(ひよこクラブ)開始 |
平成18年6月 | 理事長吉田眞次郎が「北見市教育功労賞」授与 |
平成19年4月 | 第2代理事長 吉田耕一郎(教頭兼務) |
平成19年6月 | 満3歳児 入園開始 |
平成20年4月 | 第10代園長吉田耕一郎 給食週2日及び4日の選択制導入 預かり保育時間延長(朝8時、夜18時30分まで) 特別な支援の必要な幼児受入れ準備完了 |
平成20年7月 | 通園バス新規購入(3台目2台体制)、登降園時間の時差解消 |
平成20年8月 | 「自由遊び時間」の充実を目指す |
平成20年11月 | 駐車場を正門前に整備(借地)、園庭に高さ2mの築山造成 |
平成20年2月 | 創立30周年記念式典・祝賀会開催 |
平成21年4月 | 生活時間の呼称変更(わくわくタイム、どきどきタイム) |
平成21年6月 | ブログ開設 |
平成21年8月 | 年少補助各クラス1人体制・地上デジタル放送受信環境整備 |
平成22年7月 | 液晶テレビ(42型)設置、玄関掲示板設置 |
平成22年11月 | プロジェクター購入 お城に掲示板設置 |
平成22年2月 | ホール音響機器入替え 年長トランポリン体験開始 |
平成23年4月 | PTA新聞購読開始 ぴよぴよクラブ(1歳児未就園教室)開始 |
平成23年7月 | どろ場設置 |
平成23年8月 | 耐震診断工事 |
平成23年10月 | NHK取材 |
平成23年12月 | 新年度園児募集一時定員を超えキャンセル待ちとなる |
平成23年3月 | 教職員の保育中のエプロン着用をやめる |
平成25年6月 | ロゴマークを作る |
平成25年7月 | 耐震補強工事 |
平成25年12月 | バス添乗専任1名採用 |
平成25年2月 | バス添乗専任体制(2名) |
平成26年10月 | 北私幼道東ブロック大会公開園 |
平成26年11月 | 職員室照明LED工事 |
平成26年12月 | ロゴ入り封筒を作成 ソーラー電波時計をいちご組外壁に設置 |
平成26年1月 | 木工遊び開始 鉄輪ゴマ導入、コマまわし台製作、けん玉導入 |
平成26年2月 | 職員室Wi-Fi化 公開保育研究会を行う(講師安家周一先生、参加北見幼稚園、さくら幼稚園) ノーザンアークスキー場へお尻滑りに行く |
平成27年4月 | 施設型給付の幼稚園となる |
平成27年5月 | おとこクラブの協力で団地側園庭の柵を作成設置、おむつ交換台購入、竹馬購入 |
平成27年6月 | 休園にして研究日を設ける(北見幼稚園) |
平成27年9月 | ipod touch導入(4台)、ネフ社および各種積み木購入 |
平成27年12月 | ままごと用特注畳購入 |
平成27年1月 | 始業式大雪のため臨時休園 |
平成28年4月 | 幼稚園型認定こども園となる |
平成28年6月 | 温室設置 会計用PCソフト購入 |
平成28年10月 | 新園舎建築開始 地鎮祭開催12日(全園児参加) |
平成28年12月 | 新園舎上棟式8日(全園児参加)、外遊び用ストーブ、給湯器設置 |
平成28年2月 | 園児用特注椅子購入(30脚) 業務用パソコン及びタブレット購入 |
平成28年3月 | 新園舎建物部分完成(10日)内覧会開催18、19 落成式(22日)全園児参加 |
平成29年4月 | 幼保連携型認定こども園(利用定員105名)となり、0〜2歳児受け入れ 新園舎(西棟)で保育開始 西棟園庭工事開始 |
平成29年6月 | 西棟園庭完成・使用開始 |
平成29年11月 | 防犯カメラ設置、小学校側柵設置 |
平成30年5月 | 東棟駐車場造成、西棟駐車場舗装化 |
平成30年6月 | グランドピアノ購入 |
平成30年10月 | 除雪用タイヤショベル購入 |
平成30年12月 | ごみ収納用物置 設置 |
令和元年7月 | ECEQ公開保育開催 第三者評価実施 |